目次
はじめに 4
【著作権について】 5
第1章:某企業様の顧問をすることに 6
第2章:相談実例 11
第3章:ワンポイント指導 17
第4章:セミナーでのワンポイント指導 18
第5章:経営事項審査の評点とは 21
1.経営事項審査の評点は,建設会社の通知表 21
2.経営事項審査 公表 21
3.経営事項審査の評点の仕組み 22
第6章:経営事項審査の評点でズバリ!30点アップする方法 25
1.どの評点(X1,X2,Y,Z,W)をズバリ狙う! 26
2.香川県の建設会社を訪問指導 28
第7章:経営状況分析の評点Y評点 31
(1) 経営状況分析のY評点を20点上げる方法 32
(2)これから,予想の貸借対照表,損益計算書の作成の仕方を伝授します 33
(3)財務諸表を作成するうえでの注意点 33
(4)評点アップを考える場合に,貸借対照表と損益計算書のどちらを重視しますか? 35
(5)全ての勘定科目の金額を入力する必要はない 36
(6)会社の総務部の利益と工事部の実行予算での利益 37
(7)何と受取手形1億円が金庫の中に 39
(8)固定資産台帳(減価償却明細表)のチェックを再度行って下さい 39
(9)決算書の中に残されている貸付金,仮払金 立替金 未収入金 39
(10)経営状況分析のY評点 の計算 40
(11)経営状況分析の8指標 41
第8章:その他の社会性Wの評点を20点あげる方法 43
(1) その他社会性Wの大きなポイントは? 43
再度復習!その他の社会性wの評点 47
(3)実際は、「ズバリ!70点上げる方法を教えます」 49
第9章:完成工事高の評点,自己資本額及び利益額評点の評点,技術職員数の評点 51
(1)完成工事高の評点X1(工事種類別年間平均完成工事高) 51
(2)自己資本額及び平均利益額 X2 53
(3)技術力の評点Z(技術職員数及び工事種類別年間平均完成工事高) 56
第10章:その他 59
(1)2年平均と3年平均のどちらを採用しますか? 59
(2).経営事項審査の評点は,建設会社の通知表 59
(3)ズバリ!危ない会社の判断 59
(4)評点計算ソフトを持っていますか? 60
(5)経営事項審査結果通知書の見方 61